
1.事業会社の責任者による具体的実例の発表
2.ワークスタイル変革を実現する最新テクノロジー、情報の提供
3.活発な質疑応答からネットワーキングパーティーなど、参加者間の人的交流を促進
□ 生産性向上をもたらす働き方改革とは?
□ 業務の棚卸から業務改革、PDCAサイクルの実践事例
□ 業務改革とシステム的な戦略を如何に機能させるか?
□ リモートワークの導入と具体的運用に関して
□ ITを活用した社内コミュニケーション活性化の取り組みとは?
□ ペーパーレス化の取り組み事例
□ 業務自動化への取り組み~RPAの導入と運用
□ セキュリティと利便性の確保
働き方改革関連法案や、過労死の問題、優秀な人材の確保などを理由に、多くの企業で、組織変革を伴う、働き方改革が始まっている。そのような中、多くの企業で、在宅勤務や社内コミュニケーションのあり方、長時間労働の是正など、従来の業務形態を変え、職場環境の改善や生産性向上を目指す取り組みが始まっている。
しかしながら、従来のワークスタイルを変えることは短期間では難しく、業務改革とシステム的な戦略を、上手く回すことは容易ではない。リモートワーク時のセキュリティや、人事制度も含む運用など、自社の業態や制度に合わせた、仕組みが求められ、ITを通じていかに人事戦略を実現させていくか?試行錯誤が求められる。
本カンファレンスでは、働き方改革に取り組む情報システム部門の責任者、専門家を招き、具体的な取り組み事例をお話し頂く。情報システム部門同士の横のつながりを作っていただくとともに、ご参加企業様の働き方改革に必要な知見を提供することを本フォーラムの目的とする。
9:45 | 受付開始 |
---|---|
10:20 | 司会挨拶 |
10:30-11:20 ケーススタディ講演 【50分間】 |
![]() 株式会社イトーキ
企画本部 業務管理統括部 副統括部長 田中 理 氏
『ABWを実現するイトーキXORKスタイル(イトーキデジタル戦略)』
■ ABWとは?
■ XORKスタイルとは? ■ ABWを支えるイトーキデジタル戦略 i. チャットボットの活用 ii. XORKアプリ iii. ペーパーレスの実現 iv. セキュリティについて 働き方改革を実践する企業が増えてきました。フリーアドレスやテレワークなど多くの企業で採用されています。当社イトーキはそれら働き方改革を実現するためにオフィス全体、つまりオフィス家具の提供やオフィス空間をプロデュースする立場にいます。
しかしながら、私達イトーキ自身が固定席を利用して働き方改革を実践して提案できる状態にありませんでした。今回日本橋に集約移転するタイミングでXORKスタイルというコンセプトを掲げて自ら実践してお客様の働き方改革の実現を手助けができるようになりました。このXORKスタイルとデジタルをどの様に融合したかをお話をします。 |
11:20-12:00 スポンサーセッション 【40分間】 |
![]() エムオーテックス株式会社
事業戦略本部 本部長 池田 淳 氏
『チャットボット活用と自動化で変わる次世代デバイス管理』
■ スマホ・タブレット・PCの活用状況把握とセキュリティ対策
■ チャットボット活用による24/365の情シス業務自動化 ■ 誰でもできるノンプログラミングの『ワンクリック自動化』 ビジネスの場においても、メールに変わる新たなコミュニケーションツールとして、急速に普及が進むビジネスチャット。
弊社スマートデバイス管理ソフト「LanScope An」とビジネスチャットの連携を新サービス『Syncpit』で実現し、多忙な情報システム担当者の負担軽減を実現する新たなデバイス管理の手法をご紹介します。 また、情シス業務の自動化サービス『Syncpit』の展望やロードマップについても披露させて頂きます。 |
12:00-13:00 昼食時間 ランチセッション 【30分間】 |
![]() エクスジェン・ネットワークス株式会社
『ワークスタイル変革推進のためのセキュリティの要は認証基盤整備だ!』
|
13:10-14:00 ケーススタディ講演 【50分間】> |
![]() 株式会社TMJ
事業変革本部 本部長 島田 將英 氏
『RPAを現場で生かす、意味ある自動化とは』
■ 自社業務での導入・展開事例
■ 現場で自動化が推進され、活用されるためのメソッド ■ BPOベンダーとしての業務自動化への展望 人手不足が顕在化しつつある中、様々な場面で“業務の自動化”が注目されています。その打ち手としてRPA導入が進む中、現場活用における課題も顕在化してきています。今回は生産性向上を至上命題とするBPOベンダーとして、多くのRPAを導入・運用して得た気づきから、業務の自動化が効果的に推進されるための要諦と、現場で活用するための勘所をご披露します。
|
14:05-14:45 スポンサーセッション 【40分間】 |
![]() GMOグローバルサイン株式会社
トラスト・ログイン事業部 ビジネスディベロップメント 赤坂 佳威 氏
『シングルサインオンで覚えるパスワードを一つにし、
業務効率をアップさせよう』 様々なクラウド型サービスが登場し、仕事でもプライベートでも便利に活用できる世の中になっています。しかしその反面、ID・パスワードが溢れ、管理・運用に手間がかかり、パスワード使い回しによる情報漏洩の危険性も非常に高まっています。
GMOが提供する企業向けシングルサインオン「トラスト・ログイン」では、そんな膨大なパスワードを一元管理する事が可能となります。これからの時代、パスワードもクラウド上で管理する事が一般的になっています。シングルサインオンで、セキュリティを高めると共に、これまで管理・運用にかかっていた時間を本来やるべきことに当て、生産性を向上させませんか。デモンストレーションを交えてご紹介させていただきます。
|
14:50-15:30 スポンサーセッション 【40分間】 |
![]() 株式会社Phone Appli
代表取締役社長 石原 洋介 氏
『やればできる!「最もパフォーマンスが出せる働き方改革」とフォンアプリの事例紹介』
■ コミュニケーション改革企業を目指すPhone Appliとは
■ Phone Appliが目指す働き方改革 ■ V2MOMと活用した目標管理と、1on1、Thanksカード 急激な社員増により、会社の方向性やメッセージがメンバーへ浸透しにくくなる課題が浮き彫りとなったPhoneAppli。ITツールだけではなく制度や文化、そして空間を見直し、社員が健康で最高のパフォーマンスを発揮して働くことができる環境を目指し、2018年2月に"最高の自然と最先端のIT"を組み合わせたオフィス「CaMP」に移転しました。既に、1200社以上の企業が足を運び見学にお越しいただいた「CaMP」オフィス。セミナーでは様々な人事施策を絡めた働き方改革の取り組みを、シスコシステムズやマイクロソフト、セールスフォースを活用したデモを交えて具体的に紹介します。
|
15:30-15:50 休憩20分 | |
15:50-16:30 スポンサーセッション 【40分間】 |
e-Janネットワークス株式会社
営業部 ユニットリーダー 池見 公元 氏
『「簡単導入」「簡単運用」「低コスト」CACHATO Desktopで
実現するお手軽セキュアテレワーク』
■ 広がるテレワークとその課題
■ VPN不要!導入簡単なCACHATO Desktopの仕組 ■ CACHATO Desktopで出来ること(デモンストレーション) ■ BYODもOK!運用も簡単なCACHATO Desktopの管理機能 ■ さらに高セキュリティ!CACHATO Desktopのセキュリティ 働き方改革の一翼を担うテレワーク。すでにさまざまな企業や官公庁・自治体がスタートしています。これまで多くの企業・官公庁・自治体にご導入いただいており、スマートフォン・タブレット用リモートアクセスでは7年連続シェアNo,1を誇る「CACHATTO」が、何かと導入・運用が面倒なテレワーク用ソリューションとして、「CACHATO Desktop」を大幅にリニューアルいたしました。最新機能のデモを交え、CACHATO Desktopによって、どのように「簡単導入」「簡単運用」「低コスト」のテレワークを実現しているか、ご案内させていただきます。
|
16:35-17:25 ケーススタディ講演 【50分間】 |
![]() 味の素株式会社
情報企画部 IT基盤グループ マネージャー 大杉 穣 氏
『~味の素流「働き方改革」~
ワークライフバランス実現と生産性向上への取り組み』
■ 味の素流「働き方改革」の意義、ありたい姿
■「働き方改革」を実現した推進体制、IT活用のポイントとは? ■ 現在(2018年度末)の状況、先進的な働き方の実現に向けて 約2年半前の「働き方改革」の導入時からIT部門メンバーとして活動しています。導入時からの働き方改革の考え方や推進体制、IT活用(テレワーク、セキュリティ等)のポイントを中心にお伝えします。
「働き方改革」のIT活用=「新しい仕組みを導入することに向かいがちですが、業務を整理する(≒古い仕組みを無くす)ことも重要です。これまでに取り組んできた事例や今後の計画概要について紹介します。
|
17:40~19:30 立食形式 懇親会 |
ご講演企業様、ご参加企業様間で、交流・ネットワーク作りに活用いただければと思います。
※途中退出自由です。お忙しい方も、乾杯だけでもお付き合い頂ければ幸いです。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会期 | 2019年3月26日火曜 10:20~17:25 その後懇親会 |
---|---|
会場 | CIVI研修センター秋葉原 |
主催 | リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 |
定員 | 100名 |
リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話:050-7577-6385 FAX:03-6893-6114