5分間講演でも通常の3倍のアポ率を実現 ターゲット層にもマッチし手応えを実感

インタビュー画像1

情報システム部門を中心にリードを獲得したい

―まずは、貴社の事業についてお伺いしてもよろしいでしょうか。

私どもソリトンシステムズは、国内独立系のITセキュリティメーカーです。国内開発・サポート体制を整えており、利用者と端末を特定する多要素認証サービスやネットワークセキュリティ製品、サイバー攻撃対策および情報漏えい対策の製品・サービスなどを開発、提供しています。お客様のセキュリティ課題に対して適切なソリューションを提案し、安全で安心なIT環境を実現頂くことを目指しています。

―現在ご担当されている業務内容をお聞かせください。

マーケティング組織の中で、リードジェネレーションとリードナーチャリングを担当しています。具体的には、広告・イベントを通じて獲得したリードや、メールマーケティングで反応のあったお客様に対して架電し、ニーズを伺いながら商談に繋げていくという業務を行っています。

インタビュー画像2

―協賛企業としてイベントに参加する以前はどのような課題を抱えていましたか?

テレアポをする上では「質の高いリード」をどのように獲得できるかどうかが日々の課題になっていました。現在、私たちのコール対象は全国の中堅〜大企業が主なターゲットになります。

その中で特に、組織内で決裁権限を持つポジションの方や、私たちのサービスの導入を検討されている方、商談により案件化する可能性が高い方など、こうした質の高いリードの獲得が重要だと考えていました。

しかし、そうした質の高いリードを見つけ出すのは容易ではありません。また、リードを獲得できたとしても即時に商談に繫がるケースは少なく、こうした状況を打破するために新たなリード獲得の方法を模索していたのです。

通常の3倍のアポ率で50件獲得。満足できる結果に

―弊社のイベントに参加されてみていかがでしたか?

インタビュー画像3

大変満足しています。一般的にメディア系のイベントでは、システムインテグレーターやネットワークインテグレーターなどの業界関係者の参加も多く、もちろんこうしたイベントに参加することも認知度を向上するためには重要です。

しかし、貴社のイベントでは私たちが特に期待していたエンドユーザーの参加が多く、弊社の課題となっていた「リード獲得」の観点からも満足できる結果となりました。まさに私たちがターゲットとしている層にリーチできたと実感しています。

―実際にリード獲得後、テレアポをされる中でどのような変化がありましたか?

お客様との会話が進めやすく、アポイントメントが取りやすいですね。イベント参加者の中には初めての方も多いですが、貴社のイベントが定期的に開催されているため、前回も私たちが参加していたことを覚えている方もいらっしゃいます。そのため、お客様にコールする際に、前回も含めて感謝の意を伝えてからお話を始めることができ、結果としてアポイントメントに繫がりやすいトーク展開ができたと思います。

また、貴社のイベントには「他社のセキュリティ対策の事例が知りたい」というニーズを持つ方が多いため、私たちの提供する情報とニーズが一致していました。一方で、「残念ながらソリトンシステムズのセッションに参加できなかった」とおっしゃる方もいましたが、私たちが準備したスクリプトを使ってお話をすると興味を持っていただけることも多く、結果的にアポイントメントに繫がっていきましたね。通常のリード獲得とは明らかに手応えが違いました。

―具体的にどれくらいのアポイントメントに繫がりましたか?

アポイントメントの数は通常の3倍で約50件獲得できました。これはなかなかの驚異的な数字だと感じています。

通常、リードを獲得した後すぐにアポイントメントが取れることは少なく、DMを通じたナーチャリングなどステップを経て徐々にアポイントメントを増やしていくのが一般的です。しかし、貴社のイベントでは、終了後すぐにリードを納品していただけたため、私たちも即座にコールを開始することができました。その迅速な対応が成果に繫がったのだと思います。

インタビュー画像4

―社内の反応はいかがでしたか?

今回のイベントを通じてチーム内でとても良かった点は、「リバイバルマネジメントフォーラムのイベントであればアポイントメントが取れる」という確信がチーム全体で芽生えたことです。それによりコールする際に自分たちが自信を持ってトークを行うことができ、その安心感が相乗効果となって結果的にアポイントメントに繫がりました。

今回の成果を受けて、社内でもイベントマーケティングの重要性が再認識されました。今後のマーケティング戦略においても、イベントを重要な施策の一つとして位置づけていく方針です。

―他にもアポイントメントの獲得に繫がった要因があれば教えてください。

イベントで弊社は「5分間」の枠でセッションを行いましたが、それが結果として功を奏したと感じています。今回のイベントの参加者は、特定のセッションだけでなく、情報セキュリティの全体的なテーマに関心を持たれている方が多い印象を受けました。それにより、短時間のセッションでも私たちのサービスに多くの方が注目してくださり、それがアポイント獲得の要因になったと感じます。

5分間という短い時間でしたが、参加者との密度の濃い交流を実現できたことが、高い成果につながった大きな要因だと思います。

期待値を超えたリードの獲得。今後も協賛イベント継続へ

―ありがとうございます。先ほど「通常の3倍のアポイントメントイントが得られた」とのことですが、もともと弊社に対して期待はありましたか?

実は外部セミナーでここまでアポイントメント率が高いというのは想定外でした。2023年11月に開催されたイベントでは44件、2回目となる今回は50件のアポイントメントを獲得できました。私としては「ぜひ今後もイベントの協賛を続けたい」と思っていますし、できるならばもっとたくさんのアポイントメントを獲得したいですね(笑)。

―では最後に、協賛イベントへの参加を迷われている方にメッセージをお願いします。

協賛イベントでは担当者の参加率が非常に高く、担当者と直接話すことができるからこそアポイントメントに直結するのだと感じています。より効果的なリードを獲得したい企業様はぜひ出展を検討されてみてはいかがでしょうか。

オンラインカンファレンスでも商談化率3%を実現した
「情報セキュリティマネジメントフォーラム」