
企業のマーケティング担当の方へ
次のような大手製造業の生産部門
514名に貴社ソリューションを
直接ご紹介しませんか?
大企業・上場企業の生産技術部門に
貴社のサービス・ソリューションをアピールし、
商談につなげるオンラインカンファレンス
69.3%の申込企業の従業員規模が1,000名以上
製造業loTカンファレンスの
協賛実績
これまで124社が協賛
申込者の所属企業一覧
前回2025年6月開催時にリード情報としてご提供したもの
- 東洋製罐グループホールディングス株式会社
- 東洋製罐グループエンジニアリング株式会社
- ダイキン工業株式会社
- 日東紡績株式会社
- 持田製薬工場株式会社
- スズキ株式会社
- 株式会社先端力学シミュレーション研究所
- 東ソー株式会社
- 株式会社ジェイ・エム・エス
- エヌエスディ販売株式会社
- 東亞合成株式会社
- 日新電機株式会社
- ネスレ日本株式会社
- 株式会社ニップン
- 株式会社GSユアサ
- 株式会社イマオコーポレーション
- 富山小林製薬株式会社
- ハウス食品株式会社
- 東レ株式会社
- 株式会社クボタ
- 株式会社スバルロジスティクス
- YKK株式会社
- 株式会社アイシン
- フクビ化学工業株式会社
- 日本ゼオン株式会社
- デンカ株式会社
- 株式会社村田製作所
- 住友電気工業株式会社
- 株式会社デンソー
- 住友ゴム工業株式会社
- 澁谷工業株式会社
- 株式会社ソディック
- エステー株式会社
- トヨタ紡織株式会社
- ヒロセ電機株式会社
- 大成建設株式会社
- ヤマハ株式会社
- サントリー株式会社
- 三菱電機株式会社
- 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ
- ZACROS株式会社
- 株式会社永谷園フーズ
- 株式会社栗本鐵工所
- 東洋紡株式会社
- 日本化薬株式会社
- 株式会社サカタのタネ
- 石井食品株式会社
- 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社
- クボタ株式会社
- 雪印メグミルク株式会社
- JNC株式会社
- 日本製鉄株式会社
- 日本光電工業株式会社
- 株式会社DG Technologies
- 大成ラミック株式会社
- 株式会社マンダム
- JX金属株式会社
- 株式会社京三製作所
- 株式会社豊田自動織機
- 株式会社ロッテ
- ダイハツ工業株式会社
- 住友ファーマ株式会社
- 東芝エレベータ株式会社
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- 株式会社プロテリアル
- グンゼ株式会社
- 黒崎播磨株式会社
- 東芝エネルギーシステムズ株式会社
- 株式会社金沢村田製作所
- 株式会社東海理化
- 兼松エンジニアリング株式会社
- 島津製作所株式会社
- 住友精化株式会社
- 萩原工業株式会社
- 日本ケミコン株式会社
- 株式会社国際電気
- 株式会社フコク
- ロジコネット株式会社
- 株式会社日清製粉グループ本社
- 富双合成株式会社
- 株式会社日立製作所
- マツダ株式会社
- 株式会社ホッカイ
- 三菱電機株式会社 冷熱システム製作所
- 日本化学工業株式会社
- ダイキョーニシカワ株式会社
- 株式会社竹中工務店
- ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
- 株式会社レゾナック
- 株式会社JSP
- ジェイテクトエレクトロニクス株式会社
- 株式会社PILLAR
- 株式会社鶴見製作所
- 横浜ゴム株式会社
- 岡部株式会社
- TOTO株式会社
- 三菱重工業株式会社
- 河西工業株式会社
- 王子製紙株式会社
- ニチアス株式会社
- 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
- ユニチカ株式会社
- 住友重機械工業株式会社
- 油研工業株式会社
- CKD株式会社
- 第一実業株式会社
- 太陽誘電株式会社
- YKK AP株式会社
- 株式会社トクヤマ
- 三菱化工機株式会社
- 倉敷紡績株式会社
- 株式会社マキタ
- サッポロビール株式会社
- NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- アルプスアルパイン株式会社
- 株式会社イトーキ
- 湖国精工株式会社
- 三菱ガス化学株式会社
- FDK株式会社
- キーウェアソリューションズ株式会社
- コマツNTC株式会社
- 株式会社シーイーシー
- ハリマ化成グループ株式会社
- 株式会社永谷園
- 一般社団法人協創
- アサヒビールモルト株式会社
- 株式会社ブリヂストン
- キリンビール株式会社
- 株式会社ゼンショーホールディングス
- タカナシ乳業株式会社
- 株式会社キリウ
- 株式会社TBK
- エナジーサポート株式会社
- 富士電機株式会社
- NPO法人テクノメイトコープ
- 日本ガイシ株式会社
- 理想科学工業株式会社
- 旭化成エレクトロニクス株式会社
- 株式会社日立インダストリアルプロダクツ
- カワサキモータース株式会社
- リンナイ株式会社
- 株式会社キッツ
- 住友理工株式会社
- ジーエルサイエンス株式会社
- 株式会社タチエス
- NTTコミュニケーションズ株式会社
- 川崎重工業株式会社
- キヤノン株式会社
- 大同メタル工業株式会社
- 株式会社ツムラ
- 株式会社堀場製作所
- 日本プラスト株式会社
- 株式会社ホテイフーズコーポレーション
- 株式会社ダイセル
- 三菱製鋼株式会社
- 愛知製鋼株式会社
- 株式会社荏原製作所
- 東京電機産業株式会社
- 日本特殊陶業株式会社
- 日立建機株式会社
- 株式会社牧野フライス製作所
- 森永乳業株式会社
- 旭化成株式会社
- 豊田合成株式会社
- キユーピー株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- NTN株式会社
- サンデン・リテールシステム株式会社
- 三洋化成工業株式会社
- 株式会社オカムラ
- シンフォニアテクノロジー株式会社
- 理研ビタミン株式会社
- 住友化学株式会社
- 株式会社J-オイルミルズ
- 株式会社日本触媒
- コスモ精機株式会社
- 日本ピストンリング株式会社
- 昭和産業株式会社
- 株式会社ダイナックス
- 株式会社タツミ
- ダイオーエンジニアリング株式会社
- 王子ホールディングス株式会社
- 株式会社ニコン
- 東亜ディーケーケー株式会社
- 日本製鋼所M&E株式会社
- 株式会社クレハ環境
- 日本トムソン株式会社
- 日本製紙株式会社
- 松田産業株式会社
- パラマウントベッド株式会社
- ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社
- 株式会社明治
- 日本鋳造株式会社
- 株式会社山田製作所
- 株式会社明電舎
- 四国化成工業株式会社
- 帝人株式会社
- 東芝デバイス&ストレージ株式会社
- 富士通フロンテック株式会社
- 株式会社DGテクノロジーズ
- ブラザー工業株式会社
- 日東工業株式会社
- 株式会社大阪ソーダ
- 大同特殊鋼株式会社
- 島津ダイアグノスティクス株式会社
- シスメックス株式会社
- ボッシュ株式会社
- ヤマハ発動機株式会社
- 神島化学工業株式会社
- 株式会社IHI
- 株式会社クラレ
- パイオニア株式会社
- 株式会社共和電業
- 日本電子株式会社
- DIC株式会社
- 日清紡ブレーキ株式会社
- 塩野義製薬株式会社
- リコーインダストリー株式会社
- IDEC株式会社
- トーカロ株式会社
- 株式会社ミツトヨ
- 株式会社SCREEN PEソリューションズ
- 近畿車輛株式会社
- THK株式会社
- 高周波熱錬株式会社
- パウダーテック株式会社
- 株式会社カネカ
- 東海旅客鉄道株式会社
- 東芝産業機器システム株式会社
- フクシマガリレイ株式会社
- Meiji Seikaファルマ株式会社
- SBカワスミ株式会社
- 江崎グリコ株式会社
- アイホン株式会社
- 日本フイルコン株式会社
- イーグル工業株式会社
- 株式会社茨城テクノス
- 沖電気工業株式会社
- ロート製薬株式会社
- 株式会社PEGASUS
- タカラスタンダード株式会社
- 東京ラヂエーター製造株式会社
- 株式会社サトー
- 株式会社EXEDY
- サントリーホールディングス株式会社
- JX金属株式会社
- 株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション
- 東京計器株式会社
- ヤマサ醤油株式会社
- 豊田通商株式会社
- 株式会社日清製粉ウェルナ
- 株式会社ジェイテクト
- 東洋紡エムシー株式会社
- トヨタ車体株式会社
- 日本カーボン株式会社
- 株式会社JAMCO
- カヤバ株式会社
- エンシュウ株式会社
- サンデン株式会社
- 株式会社神戸製鋼所
- 津田駒工業株式会社
- シナノケンシ株式会社
- ノリタケ株式会社
- トーヨーケム株式会社
- 株式会社ユニカフェ
- 宝酒造株式会社
- レオン自動機株式会社
- 株式会社サンエー化研
- 日本無線株式会社
- 東海理化Smart Craft株式会社
- リンテック株式会社
- 宮崎日機装株式会社
- 岩崎電気株式会社
- フタムラ化学株式会社
- ライオン株式会社
- 日本冶金工業株式会社
- 福岡県工業技術センター 機械電子研究所
- 日産自動車株式会社
- ソフトバンク株式会社
- 第一工業製薬株式会社
- 株式会社ウッドワン
- 西部電機株式会社
- 株式会社タカトリ
- 株式会社ヨロズエンジニアリング
- セントラル硝子株式会社
- カシオ計算機株式会社
- 株式会社ミツバ
- トナミ運輸株式会社
- 住友精密工業株式会社
- 不二サッシ株式会社
- クミアイ化学工業株式会社
- 日産工機株式会社
- キッコーマン食品株式会社
- 三菱重工サーマルシステムズ株式会社
- 株式会社NIPPO
- フタバ産業株式会社
- 株式会社正興電機製作所
- 住友金属鉱山株式会社
- i-PRO株式会社
- 前澤工業株式会社
- 亀田製菓株式会社
- 日総工産株式会社
- アズビル株式会社
- コベルコシステム株式会社
- TDCソフト株式会社
- アトミクス株式会社
- 日本発条株式会社
- 住友建機株式会社
- 本田技研工業株式会社
- 株式会社岡山村田製作所
- 三桜工業株式会社
- デリカフーズホールディングス株式会社
- 株式会社エスマット
- アサヒビール株式会社
- ミャンマーワコール株式会社
- 株式会社今仙電機製作所
- ミツイワ株式会社
- セイコーエプソン株式会社
- 株式会社ノダ
- 日東ベスト株式会社
- 株式会社 久居LIXIL製作所
- ビオフェルミン製薬株式会社
- 愛知時計電機株式会社
- 群栄化学工業株式会社
- 株式会社フジキン
- 信和ホールディングス株式会社
- 大紀アルミニウム工業所
- 東京応化工業株式会社
- オーエスジー株式会社
- ナブテスコ株式会社鉄道カンパニー
- 株式会社KOKUSAI ELECTRIC
- 大日精化工業株式会社
- 株式会社石井表記
- ニデックドライブテクノロジー株式会社
- 株式会社タカミヤ
- 株式会社LIXIL
- 日本タングステン株式会社
- 株式会社島精機製作所
- 株式会社小松製作所
- クラシエ株式会社
- 株式会社タムラ製作所
- 日東電工株式会社
- 日本精機株式会社
- 星和電機株式会社
- 愛知機械工業株式会社
- 株式会社 KOKUSAI ELECTRIC
- コニシ株式会社
- 神鋼鋼線工業株式会社
- 三菱ケミカル株式会社
- リコーPFUコンピューティング株式会社
- ナブテスコ株式会社
- 大豊工業株式会社
- 商船三井システムズ株式会社
- 株式会社クレハ
- 日油株式会社
- 大王製紙株式会社
- ダイハツインフィニアース姫路株式会社
- アルパインマニュファクチャリング株式会社
- 株式会社アルバック
- 三菱商事株式会社
- コニカミノルタ株式会社
- 株式会社フジクラ
- マスワークス合同会社
- 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
- パナソニックコネクト株式会社
- ローム株式会社
- 株式会社ニッスイ
- オムロン株式会社
- 株式会社モリタ製作所
- 共英製鋼株式会社
- 株式会社日立システムズ
- 東京センチュリー株式会社
- エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
- ニデック株式会社
- 日本ガスケット株式会社
- 富士電機テクニカ株式会社
- AGC株式会社
- ダイナミック コー・クリエーション株式会社
- 株式会社石垣
- 株式会社電通
- 愛電株式会社
- 株式会社 GSユアサ
- アイシン高丘株式会社
- 富士フイルム株式会社
- 株式会社OA総研
- 高級アルコール工業株式会社
- スズキ株式技社
- 日本重化学工業株式会社
- 株式会社グローバル
- 太田油脂株式会社
- 株式会社サイゼリヤ
- フューチャーアーティザン株式会社
- 阪和興業株式会社
- コニカミノルタジャパン株式会社
- 特定非営利活動法人テクノメイトコープ
- グローリー株式会社
- NTPシステム株式会社
- 株式会社エヌエスシィ
- 保土谷化学工業株式会社
- 金属技研株式会社
- 三菱電機デジタルイノベーション株式会社
- 日産化学株式会社
- アサヒグループ食品株式会社
- 株式会社ダイオーズ
- 株式会社ヤマセ
- ウシオ電機株式会社
- 高砂電気工業株式会社
- 高松機械工業株式会社
- 三洋工業株式会社
- ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
- 北海製罐株式会社
- 旭化成電子株式会社
- エア・ウォーター・パフォーマンスケミカル株式会社
- IDEC株式会社
- 積水メディカル株式会社
こんなお悩みを解決
オンラインカンファレンスって反応が悪いんでしょ?
いいえ、そんなことありません
弊社は大手製造業の生産部門に絞って集客しているため、極めて高い参加率・反応率を得ており、多くの協賛企業にご満足いただいております。
実際の数字をご覧ください。
実際の申込者データ※2025年6月開催時のもの

参加者の96.7%がエンドユーザー
- エンドユーザー : 767名(96.7%)
- サービスプロバイダー: 26名(3.3%)

申込企業の69.3%が1,000名以上の企業規模
- 5,000人以上 :151社(36.2%)
- 1,000~5,000人 :138社(33.1%)
- 500~1,000人 : 57社(13.7%)
- 500人未満 :62社(14.9%)
- 不明 :9社(2.2%)

申込者の38.8%が課長以上
- 部長以上 :131名(16.5%)
- 課長以上 :177名(22.3%)
- 係長以上 : 154名(19.4%)
- 担当者 : 305名(38.5%)
- サービスプロバイダー : 26名(3.3%)

アンケート回答率が60.7%
- 協賛講演視聴者305名のうち185名が回答(60.7%)
- 無回答 : 39.3%

基調講演から協賛講演への遷移率が87.3%
- 基調講演視聴者386名のうち、337名が引き続き協賛講演を視聴(87.3%)
- 非遷移 : 12.7%
現在協賛企業を募集中のオンラインカンファレンス

製造業IoTカンファレンス2026
- 基調講演
- 製造業から3社講演予定
- 開催時期
- 2026年3月上旬~中旬 9:20~16:55
製造業loTカンファレンスに協賛いただくメリット
参加者の質
選りすぐりの大企業の生産技術部門の担当者の連絡先が800名以上
役職者多数
38.8%が課長以上のお役職で、他のイベントや手法ではアプローチしづらく、貴社営業部門の方々にもお喜びいただけます。
商談化率の高さ
有望な方々に対して貴社のソリューションのポイントをしっかり30分アピールできるため、商談化しやすいです。
アンケートの多さ
講演内容をご覧になった方々の約半数がアンケートに回答するため、どなたからアプローチすべきか優先順位が一目瞭然です。
リスト提供の速さ
カンファレンス翌日には、カンファレンス申込者、カンファレンス参加者、回答したアンケート結果をお渡しします。見込み顧客がホットな内にすぐにアプローチ可能で、商談につながりやすいです。
準備のカンタンさ
カンファレンス当日に向けてご準備いただくのは、講演概要や講演資料、アンケート内容のみ。工数をかけずに大量のリードを効率的に獲得可能です。
講演のカンタンさ
講演当日は、貴社やご自宅からご講演いただく遠隔講演と、弊社の用意した配信会場での講演のいずれかからお選びいただけ、講演担当の方にかかるご負担を軽減しております。
協賛プラン
協賛プランA | 協賛プランB | |
講演時間 | 30分 | 5分 |
貴社専用アンケート | 可能です | 可能です |
ご提供リード数 | 大手生産部門の エンドユーザー800名 |
大手生産部門の エンドユーザー800名 |
ご講演形式 | ライブ配信 or 動画配信 | ライブ配信 or 動画配信 |
リードご提供日 | カンファレンス翌営業日 | カンファレンス翌営業日 |
30分間講演で しっかりアピール |
獲得単価を抑えて 一度に大量のリード獲得 |
資料請求・お問い合わせ
よくあるご質問
お申し込みいただいた後は以下のようなステップで進みます。
- 契約書の締結
- ご講演概要やご講演者様の情報のご提出
- 運営事務局から、ご講演に必要な項目についてお知らせ
(随時お申込状況は共有致します) - ご講演当日に向けて事前のリハーサル
- ご講演当日
- リード納品(翌営業日)
- ご請求書の発行
- ご講演概要やご講演者様の情報(フォーマットは事務局から指定いたしますので、それをもとに作成ください)
- カンファレンス当日に利用する、貴社専用のアンケート項目
- ご講演に使用する資料
- Zoomを使用してのオンラインでの配信となります。
- ご講演は、貴社オフィスやご自宅などの遠隔、もしくは弊社の用意した配信会場での配信のいずれかを選択いただくことができます。
- カンファレンス当日のライブ配信も可能ですし、また予め録画したご講演動画を配信することも可能です。お気軽にご相談ください。
- 会社名
- 部署名
- 役職名
- 姓名
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所(郵便番号含む)
- 従業員規模
- 当日の参加状況(貴社ご講演に参加されたのか否か、カンファレンス当日に参加したか否か)
が含まれているため、貴社の狙いたい企業・役職・参加状況の方からアプローチ可能です。
お約束している申込者数に到達しなかったことは過去一度もございませんが(詳細は後述)、万が一到達しなかった場合は、その分弊社規程に則した金額を割引させていただきます。
原則、開催後のご請求ですので、ご安心いただければと思います。
【社名】株式会社リバイバル・マネジメント・フォーラム
【設立】2009年9月
【代表者】代表取締役 高久 亮
2009年の設立以来、82回のフォーラム・カンファレンスを開催してまいりました。そこには、参加される皆様の満足度を高めるために、大企業の方々のみをご招待してきました。
最初は「コミュニケーション」の分野から始まり、商品開発、グローバル人材育成、ブランドマネジメント、情報セキュリティ、製造業IoT、働き方改革、DX…と徐々に分野を広げ、延べ9,000名様近い企業のご担当者様にご参加いただきました。
限られた方々のみご招待している為、かなりハイレベルな方々だけがご参加される、他にはない会となっております。
オンライン開催になってからの製造業IoTカンファレンスの開催実績を御覧ください。
製造業IoTカンファレンス20242025年6月10日開催
【申込者】793名
【参加者数】514名
【協賛企業】
- ペンギンソリューションズ株式会社 (旧社名 日本ストラタステクノロジー株式会社)
- フューチャーアーティザン株式会社
- i-PRO株式会社
- 株式会社MAZIN
- コニカミノルタジャパン株式会社
- nat株式会社
- トロン株式会社
- ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
- 株式会社図研
- マスワークス合同会社
- コグネックス株式会社
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス2024夏2024年6月19日開催
【申込者】979名
【参加者数】614名
【協賛企業】
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- コグネックス株式会社
- ドーモ株式会社
- 株式会社スタディスト
- キャディ株式会社
- 株式会社プロセスアーツ
- 株式会社フツパー
- 株式会社VideoStep
- ブラウンリバース株式会社
- 株式会社図研
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス20242024年2月15日開催
【申込者】922名(目標115.3%達成)
【参加者数】632名
【協賛企業】
- 株式会社VideoStep
- マスワークス合同会社
- 株式会社スカイディスク
- 株式会社ワイ・ディ・シー
- キャディ株式会社
- 株式会社スタディスト
- サイバネットシステム株式会社
- NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(TIBCO)
- 株式会社構造計画研究所
- 株式会社T Project
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス2023秋2023年10月17日開催
【申込者】928名(目標116.0%達成)
【参加者数】639名
【協賛企業】
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- 株式会社スタディスト
- 株式会社マクニカ
- キャディ株式会社
- 株式会社T Project
- 株式会社PFU
- 株式会社アウトソーシングテクノロジー
- 株式会社フツパー
- NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
- 株式会社図研
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス2023夏2023年6月13日開催
【申込者】1,139名(目標142.4%達成)
【参加者数】819名
【協賛企業】
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- キャディ株式会社
- 株式会社スタディスト
- SAS Institute Japan株式会社
- 株式会社MAZIN
- 株式会社スカイディスク
- 株式会社オープンストリームホールディングス
- Aruba
- マクニカ共同出展
- 株式会社eve autonomy
- 株式会社図研
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス20232023年2月14日開催
【申込者】1,068名(目標133.5%達成)
【参加者数】737名
【協賛企業】
- パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
- 株式会社ワイ・ディ・シー
- KDDI株式会社
- サイバネットシステム株式会社
- コグネックス株式会社
- 京セラコミュニケーションシステム株式会社
- 株式会社アウトソーシングテクノロジー
- アステリア株式会社
- キャディ株式会社
- 株式会社スカイディスク
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス2022秋2022年10月6日開催
【申込者】822名(目標117.4%達成)
【参加者数】607名
【協賛企業】
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- 日本マイクロソフト株式会社
- 日本ヒューレット・パッカード合同会社
- エレコム株式会社
- 日鉄ソリューションズ株式会社
- ネスレ日本株式会社
- 株式会社スタディスト
- アステリア株式会社
- 株式会社図研
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス20222022年4月12日開催
【申込者】848名(目標120%達成)
【参加者数】570名
【協賛企業】
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- 株式会社コア
- 株式会社スタディスト
- PTCジャパン株式会社
- 日本マイクロソフト株式会社
- サイバネットシステム株式会社
- エレコム株式会社
- 株式会社図研
- 株式会社アウトソーシングテクノロジー
- 株式会社マクニカ
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス2021冬2021年11月10日開催
【申込者】784名(目標112%達成)
【参加者数】559名
【協賛企業】
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- 日本マイクロソフト株式会社
- クリックテック・ジャパン株式会社
- 株式会社シーイーシー
- 株式会社図研
- 株式会社マクニカ
- 日本ヒューレット・パッカード株式会社
- エレコム株式会社
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス20212021年4月21日開催
【申込者】992名(目標142%達成)
【参加者数】680名
【協賛企業】
- 日本マイクロソフト株式会社
- 日本ストラタステクノロジー株式会社
- 株式会社シーイーシー
- クリックテック・ジャパン株式会社
- 株式会社図研
- 日本ヒューレット・パッカード株式会社
- サイバネットシステム株式会社
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス2020冬2020年11月19日開催
【協賛企業】
- 日本マイクロソフト株式会社
- マクニカネットワークス株式会社
- 株式会社シーエーシー
- トビー・テクノロジー株式会社
- 株式会社図研
- SBクラウド株式会社
- 株式会社ネクスタ
- (順不同)
製造業IoTカンファレンス20202020年7月16日開催
【協賛企業】
- SAS Institute Japan株式会社
- マクニカネットワークス株式会社
- PTCジャパン株式会社
- KDDI株式会社
- 日鉄ソリューションズ株式会社
- (順不同)
いいえ、そんなことはありません。実際の開催時の参加率は、基調講演に参加された方の94.1%が、そのまま協賛企業のご講演に参加されます。 実際に参加された方にお伺いすると、製造業のIoTに関する情報自体が貴重であるため、多少宣伝の色が濃くとも視聴したい、とおっしゃっていました。
いいえ、そんなことはありません。過去実績では、30分間の講演の参加者数に対して97.67%もの方々が参加してくださっています。
大きく3つの要因があると考えております。
- 弊社独自に構築している集客用のハウスリスト
- ターゲットのみを集客するクローズドな集客方法
ハイレベルな方々ばかりが参加されることによる満足度の高さ(参加者の方を対象にしたアンケートでは94.2%の方が「大変満足」「満足」とご回答いただいております)
一部とはなりますが、実際にご参加された方からのお声を掲載いたします 。
【製造部門】電気工事事業 生産技術開発部 次長様
「昨年に引き続いての参加であったが、発表内容が昨年同様に洗練されたものと感じており、事務局のレベルの高さを感じる。
来年も是非参加したい。」【製造部門】エレクトロニクス 機器メーカー 第一生産技術部長様
「全体的に導入事例の内容が多く、自社に導入する際のイメージが付き易かった。」
【製造部門】合成樹脂製品メーカー 工場管理部様
事例が多く、漠然としたイメージだったのが、明確化出来た。導入過程の紹介があり、今後どのように行っていくかがわかった。