講演内容
ケーススタディセッション 各50分間
講演概要
- ノーレイティング導入の背景と内容
- 事業場に権限を委譲する人財育成会議
- 自発的な目標設定とチャレンジを推奨するストレッチゴール
- 制度改定により実現できていること、課題
会社設立のストーリーから、「カイタクせよ」を行動指針として、社員にはチャレンジ精神や越境を推奨しているが、それまでの目標設定と評価がかえって管理型、内向きを助長してしまっていたことを解決するため、ノーレイティングの導入などの抜本的な人事制度の改定を行った。社員の自主性を引き出す支援型マネジメント、VUCAの時代に対応できる外向きと柔軟性などの実現を主旨としている。導入後3年が経ち、変化を起こせたことと、まだまだゴールに届かないこともあり、その現状についてもお話ししたい。
講演概要
- 「想いを、動かせ。」誕生ストーリー
- パナソニックインダストリー(株)の人財戦略
- 社員の想いを動かす取組事例
(役割・人財要件定義の策定、異動・昇格の原則公募化、自ら学ぶ学習プラットフォームの開設等)
昨年4月に新たに創業したパナソニック インダストリーでは、「目的・未来志向で挑戦し続ける会社」の実現を目指し、人財戦略の再構築を図り、新たな仕組みの実装に取り組んでいます。当社は多くの拠点、社員を抱えていることから、文字通り会社全体で変革を起こすために、社員一人ひとりが抱く「想い」に着目し、寄り添い、動かす取組みを通じて、社員の挑戦・成長を後押ししています。本セミナーでは、取組みに至る私たちの想い、実装プロセスにおける工夫・実態、さらに目指すべき未来に向けた現状の課題などを、等身大でお伝えできればと思います。
講演概要
- 人事制度改定の背景とねらい
- 基幹三制度の内容
- 人事制度を補完する各種制度の内容
- 運用確認とHR KPI(人的資本開示の文脈から)
日本触媒は2030年度における長期ビジョンを達成するために3つの「変革」を掲げており、2022年度にそのOSである人事制度を刷新しました。そのねらいと制度の内容、あわせて、制度がねらい通りに運用されているかの確認方法を紹介させていただければと思います。運用開始したばかりで、社内浸透を含めこれから微調整も加えていきますが、聴講していただく皆様のご意見もお聞かせいただければ幸甚です!









