2023年10月18日

働き方改革時代の人事戦略カンファレンス2023秋

パナソニック インダストリー株式会社、サッポロホールディングス株式会社、株式会社日本触媒 ご登壇

生産性向上と企業価値向上を実現する、働き方改革の最前線

働き方改革時代の人事戦略カンファレンス2023秋

無料カンファレンス・LIVE配信に申し込む

お電話でもお気軽に
お問い合わせください

090-9100-0793 (平日10:00〜18:00)

担当:高久(タカク)

電話する

申込やメールでの
お問い合わせはこちら

info@r-management.jp

申し込む

開催日2023年10月18日 水  9:00~17:25

フォーラムの焦点

  • 生産性向上をもたらす働き方改革とは?
  • 働き方改革を進める上での風土改革
  • 生産性向上、業務改革の具体的事例
  • HRテックを活用した、業務改革・生産性改革
  • エンゲージメント向上を通じた組織力強化
  • 育児・介護制度の拡充~制度改革を社内で如何に実行するか?
  • 健康経営、ウェルビーイング経営の推進
  • ダイバーシティ推進~多様な人材の活躍
  • 働き方改革を推進するマネジメントの育成
  • リモートワーク、サテライトオフィスなど導入事例

企画の背景と狙い

「働き方改革関連法案」施行に続き、コロナウイルスの感染拡大が起こり、雇用側、被雇用側、双方の働き方への認識や価値は大きく変化してきた。優秀な人材の確保や、労働生産性の向上をいかに実現するか?働き方や雇用の在り方を抜本的に見直すべき状況に、多くの企業が直面している。

しかしながら、実効性のある働き方改革を進め、それを生産性向上に、つなげることは容易ではない。在宅勤務の普及や、事業のデジタル化を前提とした、仕事の進め方、評価はいかにあるべきか?腰を据えた取り組みが必要であり、現場や経営陣を巻き込んだ真摯な議論が求められる。

本カンファレンスでは、働き方改革に取り組む人事部門の責任者、専門家を招き、具体的な取り組み事例をお話し頂く。ご参加企業様の働き方改革に必要な知見を提供することを本フォーラムの目的とする。

講演内容

ケーススタディセッション 各50分間


講演概要
  • ノーレイティング導入の背景と内容
  • 事業場に権限を委譲する人財育成会議
  • 自発的な目標設定とチャレンジを推奨するストレッチゴール
  • 制度改定により実現できていること、課題

会社設立のストーリーから、「カイタクせよ」を行動指針として、社員にはチャレンジ精神や越境を推奨しているが、それまでの目標設定と評価がかえって管理型、内向きを助長してしまっていたことを解決するため、ノーレイティングの導入などの抜本的な人事制度の改定を行った。社員の自主性を引き出す支援型マネジメント、VUCAの時代に対応できる外向きと柔軟性などの実現を主旨としている。導入後3年が経ち、変化を起こせたことと、まだまだゴールに届かないこともあり、その現状についてもお話ししたい。


講演概要
  • 「想いを、動かせ。」誕生ストーリー
  • パナソニックインダストリー(株)の人財戦略
  • 社員の想いを動かす取組事例
    (役割・人財要件定義の策定、異動・昇格の原則公募化、自ら学ぶ学習プラットフォームの開設等)

昨年4月に新たに創業したパナソニック インダストリーでは、「目的・未来志向で挑戦し続ける会社」の実現を目指し、人財戦略の再構築を図り、新たな仕組みの実装に取り組んでいます。当社は多くの拠点、社員を抱えていることから、文字通り会社全体で変革を起こすために、社員一人ひとりが抱く「想い」に着目し、寄り添い、動かす取組みを通じて、社員の挑戦・成長を後押ししています。本セミナーでは、取組みに至る私たちの想い、実装プロセスにおける工夫・実態、さらに目指すべき未来に向けた現状の課題などを、等身大でお伝えできればと思います。


講演概要
  • 人事制度改定の背景とねらい
  • 基幹三制度の内容
  • 人事制度を補完する各種制度の内容
  • 運用確認とHR KPI(人的資本開示の文脈から)

日本触媒は2030年度における長期ビジョンを達成するために3つの「変革」を掲げており、2022年度にそのOSである人事制度を刷新しました。そのねらいと制度の内容、あわせて、制度がねらい通りに運用されているかの確認方法を紹介させていただければと思います。運用開始したばかりで、社内浸透を含めこれから微調整も加えていきますが、聴講していただく皆様のご意見もお聞かせいただければ幸甚です!

スポンサーセッション 各40分間


講演概要
  • なぜ、企業文化づくりが必要なのか
  • 企業文化づくりにおける考慮しなければならない「前提」
  • 事業成長につながる企業文化づくりのポイント

現在、企業を取り巻く環境は、様々な外部要因・内部要因 により大きく変化しており、迅速に変化適応できる組織が求められるようになっています。一方で、経営戦略と企業文化づくりが連動せず取り組みをしても成果に繋がらないケースは少なくないです。本講演では、確固たる企業文化を確立する上での必要な前提と、ポイントを企業改善事例を交えながら紹介します。


講演概要

本講演では、1,000名以上の従業員を抱えるまで成長したSmartHR社が大事にしてきた「人事評価制度のプロセス」について、なぜそうしてきたのか、また、人事施策を策定する時に大事にしているポイントについてお話いたします。

略歴

2006年より株式会社ECナビ(株式会社VOYAGE GROUP)にてWebディレクターとして従事。2008年に株式会社ライブドアに入社し、2011年より人事を担当。2013年LINE株式会社に商号変更を経て、2013年4月より採用、育成、組織活性化を担当する人材支援室の立上げに従事。2018年12月、SmartHRに入社し、2019年1月より現職。採用、人材育成、評価制度、組織改善の分野を担当。


講演概要
  • ハイブリッドワークで生産性を向上するために
  • 社員のより良い働き方を実現する柔軟な組織づくり
  • 実際に活用いただいている企業事例と新機能について

ポストコロナを迎え、出社回帰の動きが増える中、出社が増えたことにより仕事に関するストレスが増加していると感じている方が約8割、出社が増えても業務の生産性が上がっていないと感じている方が約7割、というデータがあります。 出社だけでなくテレワークだけでもない、出社とテレワークが混在する状況も多く存在している現在、新しい働き方に対応した柔軟な組織で従業員の満足度を上げ、多様で優秀な人材を確保しましょう。


講演概要
  • 人的資本経営の実践に向けた、タレントマネジメントの具体的な方法
  • データを活用した人材育成や最適配置の事例
  • システムを活用した人材育成やエンゲージメント向上の手法

昨今、人的資本の情報開示が義務化された背景もあり、人材育成への投資がより重視されるようになりました。 従業員の働き方や価値観が多様化する中、個人と組織の成長の両立に悩まれている企業も多いのではないでしょうか。 本講演では、人的資本経営実践の一つの例として、個と組織の成長を叶えるタレントマネジメントについてご説明いたします。 具体的な人材情報の管理〜活用・従業員エンゲージメント向上の観点も踏まえ、効果的な人材育成と最適配置についてご紹介いたします。


講演概要
  • エンゲージメント向上において有効な2つの視点
  • 社内制度整備による、エンゲージメント向上事例
  • 人事労務業務のデジタル化による、エンゲージメント向上事例

昨今注目を集める「従業員エンゲージメント」、その実現方法については数多くの方法論が唱えられています。 一方で、実際に取り組んだ企業の事例が見たい、とお考えの方も多いのではないでしょうか。 本講演では、「働きがいのある会社」に選出されたマネーフォワードが実際に取り組んだエンゲージメント向上の事例について、「社内制度整備」と「業務のデジタル化」という視点で解説いたします。

タイムテーブル

9:00 オンライン入室開始・受付開始
9:00 司会挨拶
9:10-10:00
ケーススタディ講演【50分間】
『支援型マネジメントを実現する 現場主導の育成評価制度について』
サッポロホールディングス株式会社 人事部長 兼 サッポロビール株式会社人事部長 内山 夕香氏
講演概要を表示する

会社設立のストーリーから、「カイタクせよ」を行動指針として、社員にはチャレンジ精神や越境を推奨しているが、それまでの目標設定と評価がかえって管理型、内向きを助長してしまっていたことを解決するため、ノーレイティングの導入などの抜本的な人事制度の改定を行った。社員の自主性を引き出す支援型マネジメント、VUCAの時代に対応できる外向きと柔軟性などの実現を主旨としている。導入後3年が経ち、変化を起こせたことと、まだまだゴールに届かないこともあり、その現状についてもお話ししたい。

10:05-10:45
スポンサーセッション【40分間】
『成長し続ける組織が実践する、人事評価制度の設計と浸透〜SmartHR社の実践事例をご紹介〜』
株式会社SmartHR 執行役員・VP of Human Resource 薮田 孝仁氏
講演概要を表示する

本講演では、1,000名以上の従業員を抱えるまで成長したSmartHR社が大事にしてきた「人事評価制度のプロセス」について、なぜそうしてきたのか、また、人事施策を策定する時に大事にしているポイントについてお話いたします。

10:50-11:30
スポンサーセッション【40分間】
『強い企業文化が事業成長につながる ~人事が取り組むべき企業変革とは~』
株式会社リンクアンドモチベーション 組織開発本部 企画室 マネジャー 山中麻衣氏
講演概要を表示する

現在、企業を取り巻く環境は、様々な外部要因・内部要因 により大きく変化しており、 迅速に変化適応できる組織が求められるようになっています。 一方で、経営戦略と企業文化づくりが連動せず 取り組みをしても成果に繋がらないケースは少なくないです。 本講演では、確固たる企業文化を確立する上での必要な前提と、 ポイントを企業改善事例を交えながら紹介します。

11:30-11:40
製品説明 【5分間】
クアルトリクス合同会社
11:40-11:50
製品説明 【5分間】
『全社員自律時代の1on1のヒント~1on1を成果につなげるマネジメントの新セオリー~』
株式会社ファインド・シー
11:50-12:00
製品説明 【5分間】
『統合人事給与システムと特化SaaS製品との連携 ~さらなる業務効率化に向けた連携ソリューションのご案内~』
鈴与シンワート株式会社
12:00-13:00 昼食時間
13:00-13:50
ケーススタディ講演【50分間】
『「想いを、動かせ。」~社員の‶想い"を起点とする人財戦略で企業風土の変革に挑む~ 』
パナソニック インダストリー株式会社 常務執行役員 チーフ・ヒューマン・リソース・オフィサー(CHRO) 梅村 俊哉氏
講演概要を表示する

昨年4月に新たに創業したパナソニック インダストリーでは、「目的・未来志向で挑戦し続ける会社」の実現を目指し、人財戦略の再構築を図り、新たな仕組みの実装に取り組んでいます。当社は多くの拠点、社員を抱えていることから、文字通り会社全体で変革を起こすために、社員一人ひとりが抱く「想い」に着目し、寄り添い、動かす取組みを通じて、社員の挑戦・成長を後押ししています。本セミナーでは、取組みに至る私たちの想い、実装プロセスにおける工夫・実態、さらに目指すべき未来に向けた現状の課題などを、等身大でお伝えできればと思います。

13:55-14:35
スポンサーセッション【40分間】
『oviceで実現!フレキシブルワーク 〜物理的制約をなくし、必要な人材を確保する〜』
oVice株式会社 Head of Product Marketing 原田 豪氏
講演概要を表示する

ポストコロナを迎え、出社回帰の動きが増える中、出社が増えたことにより仕事に関するストレスが増加していると感じている方が約8割、出社が増えても業務の生産性が上がっていないと感じている方が約7割、というデータがあります。 出社だけでなくテレワークだけでもない、出社とテレワークが混在する状況も多く存在している現在、新しい働き方に対応した柔軟な組織で従業員の満足度を上げ、多様で優秀な人材を確保しましょう。

14:40-15:20
スポンサーセッション【40分間】
『個と組織の成長を叶える人的資本経営とは 〜タレントマネジメントで実現する効果的な人材育成・最適配置〜』
株式会社HRBrain
講演概要を表示する

昨今、人的資本の情報開示が義務化された背景もあり、人材育成への投資がより重視されるようになりました。 従業員の働き方や価値観が多様化する中、個人と組織の成長の両立に悩まれている企業も多いのではないでしょうか。 本講演では、人的資本経営実践の一つの例として、個と組織の成長を叶えるタレントマネジメントについてご説明いたします。 具体的な人材情報の管理〜活用・従業員エンゲージメント向上の観点も踏まえ、効果的な人材育成と最適配置についてご紹介いたします。

15:20-15:30
製品説明 【5分間】
『人事戦略の高度化を実現する!タレントマネジメントシステム「カオナビ」のご紹介』
株式会社カオナビ
15:30-15:40 休憩【10分間】
15:40-16:20
スポンサーセッション【40分間】
『「社内制度整備」「業務のデジタル化」2つの視点から実現する従業員エンゲージメントの向上 ~マネーフォワード人事労務部の取り組みをご紹介~』
株式会社マネーフォワード HRソリューション本部マーケティング部 水澤 修蔵氏
講演概要を表示する

昨今注目を集める「従業員エンゲージメント」、その実現方法については数多くの方法論が唱えられています。 一方で、実際に取り組んだ企業の事例が見たい、とお考えの方も多いのではないでしょうか。 本講演では、「働きがいのある会社」に選出されたマネーフォワードが実際に取り組んだエンゲージメント向上の事例について、「社内制度整備」と「業務のデジタル化」という視点で解説いたします。

16:20-16:30
製品説明 【5分間】
『人事専業32年のカシオが勧める!中長期的な企業価値向上のために人事部がまず取り組むべきこととは』
カシオヒューマンシステムズ株式会社
16:35-17:25
ケーススタディ講演【50分間】
『日本触媒の人事制度改革~成長し続ける組織、多様な人財がいきいき働く会社への変革~』
株式会社日本触媒 総務人事本部 人事部長 三穂野 弘文氏
講演概要を表示する

日本触媒は2030年度における長期ビジョンを達成するために3つの「変革」を掲げており、2022年度にそのOSである人事制度を刷新しました。そのねらいと制度の内容、あわせて、制度がねらい通りに運用されているかの確認方法を紹介させていただければと思います。運用開始したばかりで、社内浸透を含めこれから微調整も加えていきますが、聴講していただく皆様のご意見もお聞かせいただければ幸甚です!

開催概要

会期 2023年10月18日水 9:00~17:25
会場 オンラインセミナー
主催

リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 〒104-0061東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話:090-9100-0793(担当タカク) FAX:03-6893-6114

協賛

株式会社SmartHR
oVice株式会社
クアルトリクス合同会社
株式会社ファインド・シー
鈴与シンワート株式会社
株式会社HRBrain
株式会社マネーフォワード
カシオヒューマンシステムズ株式会社
株式会社カオナビ
株式会社リンクアンドモチベーション

主催

リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 〒104-0061東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話:090-9100-0793(担当タカク) FAX:03-6893-6114