生産性向上と企業価値向上を実現する、働き方改革の最前線
富士通様、オンワードホールディングス様、セイコーエプソン様 ご登壇
開催日程:2023年2月15日水曜
9:00~17:25
オンライン開催【ご自身のPCから参加できます】
オンライン開催【ご自身のPCから参加できます】
お電話でもお気軽にお問い合わせください
090-9100-0793
(平日10:00〜18:00)
申込やメールでのお問い合わせはこちら
開催日2023年2月15日水曜 9:00~17:25
「働き方改革関連法案」施行に続き、コロナウイルスの感染拡大が起こり、雇用側、被雇用側、双方の働き方への認識や価値は大きく変化してきた。優秀な人材の確保や、労働生産性の向上をいかに実現するか?働き方や雇用の在り方を抜本的に見直すべき状況に、多くの企業が直面している。
しかしながら、実効性のある働き方改革を進め、それを生産性向上に、つなげることは容易ではない。在宅勤務の普及や、事業のデジタル化を前提とした、仕事の進め方、評価はいかにあるべきか?腰を据えた取り組みが必要であり、現場や経営陣を巻き込んだ真摯な議論が求められる。
本カンファレンスでは、働き方改革に取り組む人事部門の責任者、専門家を招き、具体的な取り組み事例をお話し頂く。ご参加企業様の働き方改革に必要な知見を提供することを本フォーラムの目的とする。
オンライン入室開始・受付開始 | |
司会挨拶 | |
ケーススタディ講演 【50分間】 |
『社員のサクセス!を実現するために、私たちが行っていること』![]() 富士通株式会社
Engagement & Growth統括部 シニアディレクター
西明 尚隆氏
人的資本経営の観点では、社員のウェルビーイングや成長を促進し、高いエンゲージメントとパフォーマンスを発揮できる組織風土、仕組み作りが重要です。富士通ではCustomer SuccessならぬEmployee Successの本部を立ち上げ、社員のエンゲージメントが上がるとはどういうことか、日々、悩みながら取り組んでいます。そんな富士通のリアルな話をちょっと聞いてみませんか? |
スポンサーセッション 【40分間】 |
『退職理由の5割を占める職場環境を改善!「マネジャー育成」に欠かせない4つの視点とは』![]() 株式会社リンクアンドモチベーション
組織開発本部企画室 マネジャー
山中 麻衣氏
現在、リモートワークの普及や、コンプライアンスの強化、ダイバーシティー等急速な環境変化により、マネジャーに求められる事が増え、マネジメント行為は複雑化しております。更に、若者の離職率は入社3年以内で3割以上と年々増加傾向にあります。そのような厳しい環境下、なかなか離職が止まらない、とお悩みの声を数多く頂戴致します。 そこで、今回は離職率低下に相関性のある「従業員エンゲージメント」を向上させるための、マネジャー育成に欠かせない4つの視点をお伝えさせて頂きます。 |
スポンサーセッション 【40分間】 |
『人的資本経営を成功に導くタレントマネジメントとは ~人材データの運用で失敗しないために押さえておきたいポイント~』![]() 株式会社カオナビ
代表取締役社長 Co-CEO
佐藤 寛之氏
人的資本経営の実践にあたって、タレントマネジメントへの注目がさらに高まっています。タレントマネジメントとは、組織に眠っている⼈材情報を経営や現場と共有し、従業員ひとりひとりの能力・才能を引き出して組織の成果に繋げていくことです。本セッションでは、評価業務の効率化、スキル管理、戦略的な人事ローテーションの実現など先進的な取り組み事例を交えながら、タレントマネジメントを"単なる人材データのIT化"や"人事部だけの取り組み"とさせず、全社を巻き込んで推進していくためのヒントをお伝えいたします。 |
株式会社ビジネス代謝ラボ 製品説明 【5分間】
|
|
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 製品説明 【5分間】
|
|
クアルトリクス合同会社 製品説明 【5分間】
|
|
昼食時間
|
|
ケーススタディ講演 【50分間】 |
『働き方改革が会社を変える!意識改革による風土醸成と新制度策定への挑戦』![]() 株式会社オンワードホールディングス
人財Div.ダイバーシティ推進Sec.課長代理
大竹 智恵美氏
長時間労働の蔓延、仕事を家に持ち帰る、自由闊達な意見交換ができないという旧態依然とした働き方から脱却したい・・・そんな思いでオンワードの働き方改革「働き方デザイン」をスタートしました。働き方を変えるのは社員ひとりひとりの行動から、という働き方改革の風土をつくりあげ、新しい制度を整えてきたストーリーをお話します。皆様の会社を変える、そんな働き方改革のヒントを見つけませんか? |
スポンサーセッション 【40分間】 |
『納得感のある人事評価で変化に適応できる組織をつくる 〜人材マネジメントの最前線〜』![]() 株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
重松 裕三氏
今、大きな環境変化のなかで持続的に企業成長をするためには、「ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)」の刷新が必要になることがあります。MVVは人事評価などを通して浸透させていくのが望ましいですが、企業の人事評価の運用には課題が多く従業員の満足度も充分ではないのが現実です。 講演者プロフィール慶應義塾大学商学部卒業後、コンシューマー向けプロダクトを開発する企業で、プロダクトマネージャーとして新規事業の立ち上げを複数手掛けつつ、組織内最大チームのマネジメントを担う。2019年、SmartHRに入社し、プロダクトマーケティングマネージャーとしてクラウド人事労務ソフト「SmartHR」の機能開発に貢献。人事情報を活用し組織の力を向上させるサービスの企画開発も担当し、2020年9月に「従業員サーベイ」機能を、2021年10月に「人事評価」機能をリリース。 |
スポンサーセッション 【40分間】 |
『人的資本経営・情報開示の推進!エンゲージメント・EX向上を起点とした組織診断サーベイの活用』![]() 株式会社HRBrain
HRソリューション事業本部・セールス/シニアコンサルタント
納富 大典氏
従業員エンゲージメントは人的資本経営における重要指標の一つです。エンゲージメント向上のためには従業員エクスペリエンスが鍵となります。本講演では、業界最大手企業の事例を交えながら、人的資本経営・開示の推進に向けた組織診断サーベイをはじめとしたHRテクノロジーの具体的な活用方法をご紹介いたします。
【プロフィール文】 |
HiTTO株式会社 製品説明 【5分間】
|
|
休憩10分
|
|
スポンサーセッション 【40分間】 |
『なぜ今、企業のビジネスケアラー対策が急加速しているのか。ー急激な構造変化と対応する管理職対応の重要性』![]() 株式会社リクシス
代表取締役副社長 CSO
酒井 穣氏
仕事と介護の両立が「当たり前」化する次の数年を見据え、30,000名を超える企業従業員のデータを紐解きます。その上で知られざる「ビジネスケアラー」問題の大きさと本質的な課題について言及。国や大手企業の取り組み状況を踏まえた効果的なビジネスケアラー対策の打ち方や陥りやすい罠の回避方法について、実践的に解説いたします。 |
メディフォン株式会社 製品説明 【5分間】
|
|
ケーススタディ講演 【50分間】 |
『管理職支援で加速させる意識改革とダイバーシティ推進』![]() セイコーエプソン株式会社
ダイバーシティ推進プロジェクト 部長
根村 絵美子氏
エプソングループのダイバーシティ推進の目的は、全社員が楽しく働きながら社会の一員として責任を持ち、イノベーションを起こし続けることにあります。そのためには、私たち自身が多様であり、かつ多様な人材が能力を最大限発揮できる企業文化の醸成が重要です。管理職についても同様です。管理職の支援に取り組むことで、管理職そして従業員の意識改革につなげることがダイバーシティ推進を加速させると考えています。 |
会期 | 2023年2月15日水曜 9:00~17:25 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー |
主催 | リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 |
リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話:050-3547-4057 FAX:03-6893-6114
お電話でもお気軽にお問い合わせください
090-9100-0793
(平日10:00〜18:00)
申込やメールでのお問い合わせはこちら
開催日2023年2月15日水曜 9:00~17:25