生産性向上と企業価値向上を実現する、働き方改革の最前線
積水ハウス様、第一三共様、東洋インキSCホールディングス様 ご登壇
開催時期:2022年2月10日 木曜
9:10~17:25
形式:オンラインセミナー
お電話でもお気軽にお問い合わせください
090-9100-0793
(平日10:00〜18:00)
申込やメールでのお問い合わせはこちら
開催日2022年2月10日 木曜 9:10~17:25
「働き方改革関連法案」施行に続き、コロナウイルスの感染拡大が起こり、雇用側、被雇用側、双方の働き方への認識や価値は大きく変化してきた。優秀な人材の確保や、労働生産性の向上をいかに実現するか?働き方や雇用の在り方を抜本的に見直すべき状況に、多くの企業が直面している。
しかしながら、実効性のある働き方改革を進め、それを生産性向上に、つなげることは容易ではない。在宅勤務の普及や、事業のデジタル化を前提とした、仕事の進め方、評価はいかにあるべきか?腰を据えた取り組みが必要であり、現場や経営陣を巻き込んだ真摯な議論が求められる。
本カンファレンスでは、働き方改革に取り組む人事部門の責任者、専門家を招き、具体的な取り組み事例をお話し頂く。ご参加企業様の働き方改革に必要な知見を提供することを本フォーラムの目的とする。
| 受付開始 | |
| 司会挨拶 | |
| ケーススタディ講演 【50分間】 |
『世界一幸せな会社にするダイバーシティ推進の取り組み』
積水ハウス株式会社
執行役員 ダイバーシティ推進部長
山田 実和氏
「わが家を世界一幸せな場所にする」というグローバルビジョンに基づき、「女性活躍の推進」、「多様な人材の活躍」、「多様な働き方の推進」をダイバーシティ推進方針の3つの柱とし、従業員の幸せと企業の持続的な成長のために、一人ひとりの多様なチカラを結集し、世界一幸せな会社にする取り組みを進めています。「改正育児・介護休業法」により、男性の育休取得への注目が高まっていますが、「男性育児休業取得促進」は育休対象者だけでなく、すべての社員の働き方や職場風土改革にもつながると考えています。
|
| スポンサーセッション 【40分間】 |
『会社と従業員をつなぐ人材マネジメントとは』
株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
髙松泰嗣氏
昨今、働き方改革関連法案施行もあり、多くの経営や人事の方々の間で「経営戦略に寄与する人材活用」への興味関心度が高まっています。しかし、人材活用に「取り組めていない」「取り組んでいるが成果が出ない」と感じる方も多いのでは無いでしょうか。本セミナーでは、アンケート調査結果を基に「企業成長に繋げる人材マネジメントの取り組み方」をお伝えします。組織の課題解決のためのアクションをお探しの方は是非ご視聴ください。
【経歴】
デジタルマーケティング会社にてプロダクトマネージャー。2021年にSmartHRに入社。プロダクトマーケティングマネージャーとしてクラウド人事労務ソフト「SmartHR」の機能開発に関わる。主にID管理、従業員招待機能、APIの企画提供を担当。
|
| スポンサーセッション 【40分間】 |
『単なる「デジタル化」で終わらない、勤怠管理の「DX」 ~参考にすべき3つのステップ~』
株式会社チームスピリット
経営戦略室 マネージャー エバンジェリスト
荻島 将平氏
多様な働き方に伴い、DX対応が必須の昨今。勤怠・労務、テレワーク・ハイブリットワークに必要なシステムの導入は徐々に進んだものの、"導入したけど単なるデジタル化にとどまっている"ということはありませんか?本講演では、上記業務におけるDX化を成功させるための3つのステップとそれを支える勤怠管理システム「TeamSpirit」について分かりやすくご説明します。
|
|
株式会社プラスアルファ・コンサルティング 5分間 製品説明
|
|
|
インフォテクノスコンサルティング株式会社 5分間 製品説明
|
|
| ランチタイム60分 | |
| ケーススタディ講演 【50分間】 |
『第一三共グループにおける働き方改革』
第一三共株式会社
人事部労政グループ 主査
松浦 衣美子氏
第一三共グループでは「DS Smart Work」として、働き方や仕事の見直し、意識行動変容による、一人ひとりの生産性向上とエンゲージメント向上に取り組んでいます。多くの企業が、COVID-19による劇的な環境変化に加え、加速するGlobalization、多様化する社員のニーズや価値観など、今後のあるべき働き方やマネジメント像、従来の雇用慣行のあり方を考えていく契機を迎えていると思います。第一三共グループでも、それぞれの組織の業務特性を踏まえながら、これからの働き方をいかに作り上げていくか、Try & Failureかつ未来志向で、様々な試行錯誤をしている段階です。
|
| スポンサーセッション 【40分間】 |
『業績向上の鍵は「従業員エンゲージメント」にあり
|
| スポンサーセッション 【40分間】 |
『これからの時代に必要な「従業員体験」を向上させる情報共有の仕組み化とは?』
HiTTO株式会社
代表取締役
五十嵐 智博氏
テレワークの普及で子育て中や介護中の人材なども活躍しやすくなった反面、多くの企業で「コミュニケーション不足による情報共有の難しさ」が課題となっています。情報不足の積み重ねは業務効率の低下だけではなく、会社と従業員の精神的な距離感が拡がることによる、帰属意識やエンゲージメントの低下にも繋がります。本講演では、社内ポータルやイントラ、社内報などと、AIチャットボットを組み合わせた人事部門の活用事例を交え、会社全体を巻き込んだ情報共有の仕組み化で実現する、従業員体験の向上についてご紹介します。
|
|
弁護士ドットコム株式会社 5分間 製品説明
|
|
| 休憩10分 | |
| スポンサーセッション 【40分間】 |
『エンゲージメント向上を実現するこれからのタレントマネジメントとは~人事DXを推進する先進企業の成功事例から学ぶ~』
株式会社カオナビ
取締役副社長 COO
佐藤 寛之氏
外部環境の大きな変化にともない、近年多くの企業がテレワークをはじめとした働き方改革を加速させてきました。この変化は、会社と従業員それぞれのビジョンをも一変させており、いま改めて注目されているのがタレントマネジメントです。本講演ではHRテクノロジーを活用したタレントマネジメントを実施することで、社員のエンゲージメントを向上させた実際の事例を交え、これから今後目指すべき組織の在り方についてお話しします。
|
|
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 5分間 製品説明
|
|
| ケーススタディ講演 【50分間】 |
『ボトムアップ型の新事業創造に向けた取り組み』
東洋インキSCホールディングス株式会社
グループ人事部 人事企画G グループリーダー
松浦 正一郎氏
コロナ禍でこれまで経験のないような環境変化がある中、社員の間で閉塞感・危機感が漂っており、未来志向で組織に活気を与えられる施策が求められていました。そのような中、2021年よりビジネスアイディアコンテストを開始しました。本コンテストを通じて、アイディアを発信する場を社員に提供し、一つでも多くのアイディアを具現化していくことで、「未来志向で挑戦し続ける風土」を作っていきます。コンテストの企画から運営まで、走りながら考えて進めてきたことから、課題も多くございますが、当社の働き方改革の一環としてご紹介させていただきます。
|










| 会期 | 2022年2月10日 木曜 9:10~17:25 |
|---|---|
| 会場 | オンラインセミナー |
| 主催 | リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 |
リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話:050-3547-4057 FAX:03-6893-6114
お電話でもお気軽にお問い合わせください
090-9100-0793
(平日10:00〜18:00)
申込やメールでのお問い合わせはこちら
開催日2022年2月10日 木曜 9:10~17:25