働き方改革時代の人事戦略
カンファレンス2020大阪

クボタ様、堀場製作所様、富士通様、ご登壇

生産性向上と企業価値向上を実現する、
働き方改革の最前線


2020年10月21日水曜 9:20~17:10
オンライン配信のみ

ご講演者様一覧

お電話でもお気軽に
お問い合わせください。

090-9100-0793

(平日10:00〜18:00)

担当:高久(タカク)

タイムスケジュール

9:00
受付開始

9:20
本日の進行に関して 司会挨拶

9:30-10:20
ケーススタディ講演【50分間】

株式会社クボタ
人事部 ダイバーシティ推進室長
 増田 卓司 氏
『GMB(グローバルメジャーブランド)を見据えたクボタのダイバーシティ経営(One Kubota)と働き方改革』
■ダイバーシティ経営の具体的な取り組み状況と課題(性別・障がい者・国籍・LGBT等)
■更なる推進に向けた具体的な検討状況(両立支援制度など(=働き方改革))
■業務の見える化(HK-PT)活動の推進(現業務の改善・廃止による時間創出)
詳細はこちら
事業のグローバル化が増々進展し、海外売上高比率が70%に迫る中、真のダイバーシティ経営が必要でありますが、国内での取り組みにおいてもまだまだ不十分な点があると思われます。
クボタブランドを「グローバルメジャーブランド」として確立することを長期目標に掲げ、世界中のお客様から真に必要とされる企業であり続けるために、優秀な人材に選んでもらえる企業になること(+リテンション)が必要かと思います。この実現に向けて、現在、取り組んでいる人事施策・課題についてご紹介します。

10:25-11:05
スポンサーセッション【40分間】

株式会社iCARE
取締役CRO
 中野 雄介 氏
『Withコロナ時代に『コスト半減 & 効果倍増』の健康経営を実現する働き方改革とは?』
■テレワークの生産性検証とそこから伺えるメンタルヘルスの課題
■健康経営実践企業のアンケート結果に見る 、これからの健康経営のトレンドとは
■健康管理システム「Carely」のご紹介
詳細はこちら
新型コロナウイルス感染症の発出により、企業の健康管理はめまぐるしい変化が起こりました。本講演では、Withコロナ時代で従業員と会社を守り抜くために、人事が取り組まなければならない健康管理および健康経営における働き方改革をお伝えします。
また、『コスト半減 & 効果倍増』の健康経営をたったひとつのシステムで実現できる健康管理システム「Carely」についてもご紹介します。お楽しみに!

11:10-11:50
スポンサーセッション【40分間】

株式会社SmartHR 関西支社
セールスグループ・アカウントエグゼクティヴ
 和田 一真 氏
『ニューノーマル時代に求められる「働きやすい会社」とは? ~クラウド人事労務ソフトで実現する、働き方改革~』
■人事労務をとりまく、紙やハンコを伴うアナログな業務の課題
■すべての人が信頼しあい、気持ちよく働ける「働きやすい会社」とは
■クラウド人事労務ソフト「SmartHR」のご紹介

11:50-12:00
株式会社クニエ 会社説明

12:00-13:00
昼食時間

13:00-13:50
ケーススタディ講演【50分間】

株式会社堀場製作所
人事部 ステンドグラスプロジェクト推進室 室長
 森口 真希 氏
『「おもしろおかしく」の社是のもとで取り組む、 堀場製作所のダイバーシティ推進~ステンドグラスプロジェクト~と働き方改革』
■「おもしろおかしく」を具現化するHORIBAの人事施策
■HORIBAのダイバーシティ推進~ステンドグラスプロジェクト~
■働き方改革の取り組みとその成果
~コロナ禍でのリモートワークの拡大と今後~
■「働きがい」と「働きやすさ」の追求
詳細はこちら
堀場製作所の社是は「おもしろおかしく」。この社是が当社の独自の企業文化に結びついています。また、当社の強みである人財の多様性をステンドグラスに例え、ますますその色合い=多様性を増すことで、新たな価値を創造することを目的に2014年「ステンドグラスプロジェクト」を発足しました。
多様な人財が活躍するための土台作りとしての働き方改革も本プロジェクトの重要施策の一つとして推進し、現場に働きかけています。
本講演では、働き方改革の実例やその成果、そして私たちの目指す姿についてご紹介します。

13:55-14:35
スポンサーセッション【40分間】

株式会社エムケイシステム
営業統括部長
 竹口 弘之 氏
『従業員エンゲージメント向上~働き方改革のスタートと定着~』
■働き方改革の基盤 従業員エンゲージメントとは
■コロナ禍における強制的改革
■人事総務部門における固定業務プロセスの見直し
■オンライン管理への移行
■業務効率化実践とリモートマネジメント(社労夢Company Edition・eNEN)
詳細はこちら
働き方改革を進める中で、従業員エンゲージメントを高めようとする動きは、 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けさらに強まっています。
エンゲージメント向上に向けた様々な取り組みがある中で、ITツールの導入により多様な働き方を実現するとともに組織と個々の意識改革を行うことで、働き方改革の基盤に繋げられるのではないかと思います。
本講演では、人事総務部門に焦点を当て、業務プロセスの見直しから実践的な取り組みまで弊社製品を交えてお話しさせていただきます。

14:40-15:20
スポンサーセッション【40分間】

株式会社カオナビ
取締役副社長 COO
 佐藤 寛之 氏
『“これからの働き方”に不可欠な、HRテクノロジーを活用した人材マネジメントとは』
■テレワーク時代の働き方トレンド
■従業員エンゲージメントの重要性
■エンゲージメントの向上とタレントマネジメントシステム
■エンゲージメント向上の具体的な取り組み事例
詳細はこちら
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、各企業がテレワーク制度の導入を加速。働き方の急速な変化は、会社と社員それぞれのビジョンをも一変させました。
そこで今回は、with/afterコロナ時代においてのこれからの人材マネジメントについてHRテクノロジーの活用法を交えてご紹介します。

15:20-15:30
株式会社チームスピリット製品説明

15:30-15:40
休憩10分

15:40-16:10
スポンサーセッション【30分間】

株式会社プラスアルファ・コンサルティング
取締役副社長
 鈴村 賢治 氏
『人材データ×テクノロジーによる働き方改革の最新事例 ~先進企業が続々と採用する科学的人事戦略とは~』
■人事が実践すべきデータ活用による科学的人事戦略とは?
■先進企業に見るタレントマネジメントシステムの導入目的とは?
■失敗しない運用体制と導入のステップとは?
■HRTechによる業務の効率化の先に、何があるのか?
詳細はこちら
大きく変動した社会活動を背景に、ITと人材データを活用した科学的な人材活用戦略のニーズが急速に高まっています。
先進企業では、ハイパフォーマー人材の特徴を分析し、例えば採用すべき人材の発見や戦略的な人材育成・配置に活かしています。
本講演では、従来の人事管理から脱却し、マーケティング技術により「採用・配置・人材育成・評価・離職」を見える化することで 科学的人事戦略を実現する「タレントマネジメント」の最新事例、テクノロジーを解説します。

16:10-16:15
ハンモック株式会社 AssetView Tele 製品説明

16:20-17:10
ケーススタディ講演【50分間】

富士通株式会社
人材開発部 シニアダイレクター
 西明 尚隆 氏
『富士通の働き方改革と、その先
~働き方の質を変えるマネジメント改革~』
■ITを活用した働き方改革の振り返り
■部下の力を引き出し、育てるマネジメントスタイルへの転換
■エビデンスベースの検証(データドリブン)と、わかったこと
■企業の変革に向けて
詳細はこちら
働き方改革はIT活用や効率化から、成果の質的向上に焦点が移っています。そのために重要なのがマネジメントですが、富士通ではマネージャーの行動をデータ化、分析することで、高い成果を上げる優れたマネージャーの行動が明らかになっています。
本講演では、富士通におけるマネージャーの行動をエビデンスベースで本人にフィードバックし、行動変容を促すデータドリブンの事例をご紹介しつつ、私たちのDXカンパニーへの変革の課題を共有し、参加者の皆さんと一緒に、日本企業の企業変革について考えることができたらと思っています。

お電話でもお気軽に
お問い合わせください。

090-9100-0793

(平日10:00〜18:00)

担当:高久(タカク)

会場

会期 2020年10月21日水曜日 
9:20~17:10

会場 オンライン配信のみ

主催 リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局

THE SPONSORS