2024/08/27

デジタル変革カンファレンス2024夏

NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社、中部国際空港株式会社、三菱倉庫株式会社ご登壇

DX・デジタル化を通じた業務・事業変革の最前線

デジタル変革カンファレンス2024夏

無料カンファレンス・LIVE配信に申し込む

お電話でもお気軽に
お問い合わせください

090-9100-0793 (平日10:00〜18:00)

担当:高久(タカク)

電話する

申込やメールでの
お問い合わせはこちら

info@r-management.jp

申し込む

開催日2024年8月27日 (火)  9:20

フォーラムの焦点

  • DX推進・デジタル化に向けた経営戦略、ビジョンの策定
  • 社内制度や、企業風土、意思決定プロセスの改革
  • DX人材の育成、組織変革~専任の育成と、全社的なDX教育の在り方
  • 次期ITインフラの整備と、その運営に関して
  • デジタル化を通じた、業務改革の推進事例
  • データ活用の具体的プロセスと事例
  • デジタル化の推進と、セキュリティ体制の運用
  • デジタル化を前提とした、新規事業の推進やビジネスモデル変革の事例

企画の背景と狙い

デジタルネイティブ企業による市場参入や、コロナウイルス感染拡大による事業環境の変化など、経営環境の変化により、既存ビジネスの優位性が脅かされるケースが、今後増えると予想される。そのような中、事業や業務のデジタル化を進めることで、競争優位の強化や変革を実現しようとする企業が増えている。

しかしながら、企業のデジタル変革で、成果を上げることは容易ではない。デジタル化やDXの方針が曖昧であったり、専任部門の未整備などで、取り組みが中々スタートできない企業も多い。また、全社的なITシステムの整備や、デジタル人材育成など、中長期的視点で、取り組むべき課題が多い。

本フォーラムでは、事業や業務のデジタル化を推進してきた企業様に具体的な事例をご講演頂く。デジタル化やDXを進めている企業様に、知見を提供することを目的とする。

講演内容

ケーススタディセッション 各50分間


講演概要
  • 物流業界を取り巻く課題
  • NXグループにおけるDXの考え方
  • 取組み事例の紹介

物流業界を取り巻く環境が変化する中、NXグループは「NXグループ経営計画2028」を策定しました。この経営計画の実現に向け、当グループのDXの取組みは、土台づくりのフェーズから、実績づくりのフェーズに移行しています。本講演では、当グループのDX戦略、目指すゴールや取組み課題、取組み状況など、事例を交えてご紹介します。


講演概要
  • セントレアグループのDX戦略
  • DX人材育成について
  • DX推進とその課題

セントレアが持続的な成長・発展を遂げていくためには、今後増加が見込まれる便数・旅客数に対し、より少ない人数で効率的に空港を運営できる仕組みを構築する必要があります。また、お客様のニーズに対応し全過程で得られる体験を改善、向上させ、期待する以上のサービスを提供することを目指しています。本講演では、セントレアグループにおけるDX戦略、取り組みの具体的な事例や、それを担う人材育成についてご紹介させていただきます。


講演概要
  • 三菱倉庫情報システム部門が選択した両利きの部門戦略
  • DXは情シス子会社再生のチャンスか?
  • 三菱倉庫グループのDX戦略と取組事例紹介

爆発的なクラウドサービスの台頭、各社で新たなDX推進組織が立ち上げられるなどの状況下、とかく既存のIT業務に追われ、埋没しがちな情報システム部門がどのようにDX推進の中核エンジンへと生まれ変わろうとしているのか、また、その中で推進している三菱倉庫グループのDX戦略について当社グループが掲げる成長戦略「MLC2030ビジョン」や具体的な取組事例などを交え、その一端をご紹介いたします。

講演内容

スポンサーセッション 各40分間


講演概要
  • LumApps(ルムアップス)を活用した社内ポータルサイト機能強化
  • デジタルを活用した双方向コミュニケーション企画・推進
  • 部門部署を横断したコミュニケーションによるコラボレーション創出

2027年度を最終年度とする現行中期経営計画下において、東京センチュリーはDX推進施策の一環としてデジタル活用による双方向コミュニケーションの企画・推進に取り組んでおり、LumApps(ルムアップス)を活用して社内ポータルサイトの機能を強化し、部門部署を横断したコミュニケーションによるコラボレーション創出にチャレンジしています。本セッションでは、東京センチュリーにおける具体的な取り組みを通して、社内コミュニケーション活性化のためのLumApps(ルムアップス)活用方法をご紹介します。社内コミュニケーション施策や、部門部署を横断したコラボレーション創出に課題を抱える方々に必見の内容です。


講演概要
  • DXに取り組んでいるのに上手く進まないのはなぜか?
  • 事例にみるDX成功秘訣
  • DX取り組みの考慮すべきポイントとは

「すでにDXに取り組んでいるのに成果が見られない・気づきがない、もしくは本来の目的から逸脱している」「DXの現状に憂いている」
このように感じながら、取り組みをそのまま進めていませんか?このセッションでは、ビジネスの成長や企業文化に変革をもたらした企業の事例を紐解き、何が成功のドライバーとなっていたかを、デモを通してご提示します。


講演概要
  • 変化が激しい時代に最適な「ノーコード・ローコードツール」
  • ノーコード開発による全従業員のDX人材化
  • 事例で分かる、DX推進に必要な4つの役割
  • ガバナンス方針の策定と構築のポイント

ビジネス環境の急激な変化に柔軟に対応するためのシステム基盤の整備が求められるなか、DXをどのように推進していくか、DX人材をどう育成していくか悩む声を聞くこともあります。本セッションでは、ノーコード・ローコードツール”kintone”を利用したDX推進方法や、DX人材育成方法について、事例を交えてご紹介します。


講演概要
  • クラウドやオンプレミスに散らばっている業務データ・ファイルの収集~加工~可視化
  • 個人情報など機微データの匿名化
  • ダッシュボードを作りこまなくてもググる感覚で誰でも使えるBI

企業内システムのクラウドシフトが加速する中でも、オンプレミスシステムや慣れ親しんだExcel業務を完全に無くすことは難しく、クラウドサービスとオンプレミスの併用が続く企業のシステム環境は日々複雑化しています。その結果、システム間連携や業務プロセスの改善・自動化に支障をきたしている企業も少なくありません。IIJでは、こうした状況を解消するため社内やクラウド環境に散らばる業務データ・ファイルの収集~加工~連携はもちろん、社内のデータを集約し誰でも簡単に可視化できる仕組みを使って、データ活用まで皆さまのDXをサポートします。本セッションでは、IIJが提供するこれらのデータ基盤について詳しくご紹介します。


講演概要
  • デジタル人材育成におけるトレンドと課題
  • 育成事例・デジタルスキル標準の考察
  • 今、求められるデジタル人材育成の要諦

デジタル化と人材育成は長期的な視点での取り組みが重要です。その目的や目標を全社横断で進行し、成果を生み出すことには高いハードルがあります。本ウェビナーでは、経済産業省のデジタルスキル標準や実際の人材育成事例を基に、今求められているデジタル人材の育成方法を整理し、再現性のある教育プログラムを考察します。ぜひ人材育成戦略にお役立てください。

タイムテーブル

8:45-9:00 受付開始・司会挨拶
9:10-10:00 ケーススタディセッション【50分間】

『デジタルとデータを活用したサステナブルなロジスティクス構築による持続的社会への貢献に向けて』

NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 経営戦略本部 DX推進部 次長 由井 瑞穂氏
講演概要を表示する

物流業界を取り巻く環境が変化する中、NXグループは「NXグループ経営計画2028」を策定しました。この経営計画の実現に向け、当グループのDXの取組みは、土台づくりのフェーズから、実績づくりのフェーズに移行しています。本講演では、当グループのDX戦略、目指すゴールや取組み課題、取組み状況など、事例を交えてご紹介します。

10:05-10:45 スポンサーセッション【40分間】

『デジタル時代のDX推進事例:東京センチュリーのコラボレーション創出へのチャレンジ』

東京センチュリー株式会社 DX戦略部 担当課長 下平 涼子氏
LumApps株式会社 Marketing Manager JAPAC 小林 優子氏
講演概要を表示する

2027年度を最終年度とする現行中期経営計画下において、東京センチュリーはDX推進施策の一環としてデジタル活用による双方向コミュニケーションの企画・推進に取り組んでおり、LumApps(ルムアップス)を活用して社内ポータルサイトの機能を強化し、部門部署を横断したコミュニケーションによるコラボレーション創出にチャレンジしています。本セッションでは、東京センチュリーにおける具体的な取り組みを通して、社内コミュニケーション活性化のためのLumApps(ルムアップス)活用方法をご紹介します。社内コミュニケーション施策や、部門部署を横断したコラボレーション創出に課題を抱える方々に必見の内容です。

10:50-11:30 スポンサーセッション【40分間】

『データドリブンの本質を探る 〜実例から紐解くDX成功の鍵〜』

ドーモ株式会社 ソリューションコンサルティング ディレクター 山下 進一氏
ドーモ株式会社 ソリューションコンサルタント 神場 爵亘氏
講演概要を表示する

「すでにDXに取り組んでいるのに成果が見られない・気づきがない、もしくは本来の目的から逸脱している」「DXの現状に憂いている」
このように感じながら、取り組みをそのまま進めていませんか?このセッションでは、ビジネスの成長や企業文化に変革をもたらした企業の事例を紐解き、何が成功のドライバーとなっていたかを、デモを通してご提示します。

11:30-11:40
製品説明 【5分間】
『アルペン様が選んだ、1万人のDXを支える パスワードレスの最終形とは?』
株式会社ソリトンシステムズ
11:40-11:50
製品説明 【5分間】
『モバイル対応機能No.1! いつでもどこでも経費精算』
株式会社マネーフォワード
11:50-12:00
製品説明 【5分間】
『紙の請求書受領をゼロに!Bill Oneで実現する業務プロセスのデジタル化』
Sansan株式会社
12:00-13:00 昼食時間
13:00-13:50 ケーススタディセッション【50分間】

『セントレアのDX戦略と主な取り組みについて』

中部国際空港株式会社 スーパー・スマート推進部長 DX推進リーダー 宮下 豊氏
講演概要を表示する

セントレアが持続的な成長・発展を遂げていくためには、今後増加が見込まれる便数・旅客数に対し、より少ない人数で効率的に空港を運営できる仕組みを構築する必要があります。また、お客様のニーズに対応し全過程で得られる体験を改善、向上させ、期待する以上のサービスを提供することを目指しています。本講演では、セントレアグループにおけるDX戦略、取り組みの具体的な事例や、それを担う人材育成についてご紹介させていただきます。

13:55-14:35 スポンサーセッション【40分間】

『守りながら攻める!ローコードツールのDX活用におけるガバナンスと人材育成の考え方』

サイボウズ株式会社 執行役員 営業本部長 玉田 一己氏
講演概要を表示する

ビジネス環境の急激な変化に柔軟に対応するためのシステム基盤の整備が求められるなか、DXをどのように推進していくか、DX人材をどう育成していくか悩む声を聞くこともあります。本セッションでは、ノーコード・ローコードツール”kintone”を利用したDX推進方法や、DX人材育成方法について、事例を交えてご紹介します。

14:40-15:20 スポンサーセッション【40分間】

『複雑化する業務システム環境を解消! DX化を後押しするデータプラットフォーム』

株式会社インターネットイニシアティブ クラウド本部 プラットフォームサービス部 部長 鈴木 透氏
講演概要を表示する

企業内システムのクラウドシフトが加速する中でも、オンプレミスシステムや慣れ親しんだExcel業務を完全に無くすことは難しく、クラウドサービスとオンプレミスの併用が続く企業のシステム環境は日々複雑化しています。その結果、システム間連携や業務プロセスの改善・自動化に支障をきたしている企業も少なくありません。IIJでは、こうした状況を解消するため社内やクラウド環境に散らばる業務データ・ファイルの収集~加工~連携はもちろん、社内のデータを集約し誰でも簡単に可視化できる仕組みを使って、データ活用まで皆さまのDXをサポートします。本セッションでは、IIJが提供するこれらのデータ基盤について詳しくご紹介します。

15:20-15:30
製品説明 【5分間】
『AIが変革するテスト開発』
オーティファイ株式会社
15:30-15:40 休憩【10分間】
15:40-16:20 スポンサーセッション【40分間】

『組織の成長を加速する!デジタル人材育成の最前線』

トレノケート株式会社 代表取締役 社長 早津 昌夫氏
講演概要を表示する

デジタル化と人材育成は長期的な視点での取り組みが重要です。その目的や目標を全社横断で進行し、成果を生み出すことには高いハードルがあります。本ウェビナーでは、経済産業省のデジタルスキル標準や実際の人材育成事例を基に、今求められているデジタル人材の育成方法を整理し、再現性のある教育プログラムを考察します。ぜひ人材育成戦略にお役立てください。

16:20-16:30
製品説明 【5分間】
『事例から学ぶ。DX人材育成を効果的に進める方法』
株式会社アイデミー
16:35-17:25 ケーススタディセッション【50分間】

『三菱倉庫グループが目指すDX(デジタルトランスフォーメーション)~クラウドファーストが叫ばれる中、不要論まで囁かれる情報システム部門がDX推進のエンジンとなるまで~』

三菱倉庫株式会社 執行役員 情報システム部長 楠山 学氏
講演概要を表示する

爆発的なクラウドサービスの台頭、各社で新たなDX推進組織が立ち上げられるなどの状況下、とかく既存のIT業務に追われ、埋没しがちな情報システム部門がどのようにDX推進の中核エンジンへと生まれ変わろうとしているのか、また、その中で推進している三菱倉庫グループのDX戦略について当社グループが掲げる成長戦略「MLC2030ビジョン」や具体的な取組事例などを交え、その一端をご紹介いたします。

開催概要

会期 2024年8月27日 (火) 9:20
会場 オンラインセミナー
主催

株式会社リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 〒104-0061東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話:090-9100-0793(担当タカク) FAX:03-6893-6114

LumApps株式会社
ドーモ株式会社
サイボウズ株式会社
株式会社インターネットイニシアティブ
トレノケート株式会社
株式会社ソリトンシステムズ
株式会社マネーフォワード
Sansan株式会社
オーティファイ株式会社
株式会社アイデミー

主催

株式会社リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局 〒104-0061東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話:090-9100-0793(担当タカク) FAX:03-6893-6114