米国では、つなぎ予算の期限が迫っており、19日までに新たな予算措置が決まらなければ連邦政府機関が一部閉鎖に追い込まれる。米予算を巡る先行き不透明感を映して、ドルは高値111.13円から110.78円まで下落した。
直近で米政府機関の閉鎖が起きたのは2013年10月。オバマ前政権の医療保険制度改革法(オバマケア)向け支出を巡る与野党の対立が原因だった。この時は約2週間ほどで再開された経緯もあり、「閉鎖された場合でも長くは続かない。下がったところは押し目買いの好機」(国内金融機関)との声も聞かれた。
「為替市場は総じて気迷いで、明確なトレンドが出ていない。米政府機関閉鎖の可能性や、IMF(国際通貨基金)が米国の成長見通しを上方修正するという予想など、目先の材料に振らされ、ドル/円は金利離れしている」とマーケット・ストラテジィ・インスティチュート代表、亀井幸一郎氏は指摘している。
この記事へのコメントはありません。